30代独身の2023年3月の家計簿を公開します。
来年は新NISA制度も始まりますので、上限枠360万円を投資できるように、ストレスにならない範囲での節約を心がけたいと考えています。
目次
収入

372400円でした。
今月はメルカリで家電を売却したため、副収入が多いです。
先月のふるさと納税で得た楽天ポイントも収入に含んでいます。
支出
下記のようになりました。
総額198,300円の支出です。

棒グラフにすると以下の通りです。

電気代
今月は電気代の高騰が家計に悪影響を与えました。
これまでHTBエナジーを使用していましたが、燃料調整上限額撤廃に伴い、来月から「下町でんき」に変更しました。
下町でんきは、東京電力と同じ燃料調整上限額となっていますので、現在関東圏にお住まいの方にとってはおすすめできる新電力です。
雑費
ブログのサーバー代を含んでいるため、雑費が高くなっています。
水道
2か月に1度の請求です。
昨今の物価上昇を受けて、水道料金が値下げされています。
税・社会保障費
また確定申告をした結果、12000円追加で納税をしました。
収支
収支としては以下の通りです。
今月は174,100円のプラスになりました。

私は毎月20万円を投資に回すようにしているため、収支としては+20万円を目指していますが、今月も達成できませんでした。
いくらかボーナスで補填することになりそうです。
コメント